※英語対応可
■内部統制の見直し・効率化(日・米・中・越)※
■内部統制の構築(日・米・中・越)※
■内部統制の整備・運用評価代行(日・米・中・越)※
■内部統制の勉強会実施(日・米)※
■監査法人対応窓口 ※
■内部監査の高度化・効率化(日・米・中・越) ※
■内部監査制度の構築(日・米・中・越)※
■内部監査代行(日・米・中・越)※
■内部監査の勉強会実施 (日・米)※
■内部監査の品質評価(内部評価・外部評価)
■監査役監査・監査等委員監査の高度化・効率化
■監査役会・監査等委員会と内部監査部門との連携の強化
■監査役会設置会社から監査等委員会設置会社への移行支援
■新任監査役・新任監査等委員への勉強会実施
■社外役員人材紹介(プライム経験者、スタンダード経験者、非上場常勤監査役経験者等)
■決算早期化
■会計処理の相談
■決算業務代行
■不適切会計時の過年度遡及修正仕訳作成
■親会社経理部と国内・海外子会社の経理部との連携強化 ※
■事業部門別B/Sの作成
■事業部門別ROICの活用
■規程整備
■監査法人対応窓口 ※
■監査法人提出用の資料の作成
■リスクの識別・評価・管理、対応策の策定・実行、モニタリング等
■リスクマネジメント委員会とその他の委員会との有機的な連携の強化
■リスクマネジメント委員会のテーマとなった案件のプロジェクトマネジメント
■事業部門別B/S・P/L作成
■事業計画をもとにした将来キャッシュ・フローの算定
■WACC算定
■企業価値算定
■向こう10年間のBS・PL・企業価値・理論株価の感応度分析表の作成
■事業ポートフォリオの見直し
■企業価値向上・株価向上のための各種施策の提案
■営業部門・管理部門・経営企画室・内部監査部門等の有機的な連携の強化
■ガバナンス体制の構築
■戦略策定
■サステナビリティに関するリスクの識別・評価・管理
■有価証券報告書等への開示
■サステナビリティレポートの作成
■情報収集・集計等の業務プロセスと、開示プロセスの構築
■サスティナビリティ情報開示に関する内部統制構築
■外部評価機関からの質問書に対する回答作成
■サステナビリティ委員会とその他の委員会との有機的な連携の強化
■規程作成
■役員や従業員に対するストック・オプション等のインセンティブ報酬制度設計支援
■ストック・オプションに関する会計処理
■ストック・オプションに関する開示
■国内会社の財務デューデリジェンスの実施
■上場会社の非常勤取締役・非常勤監査役・非常勤監査等委員
■非上場会社の非常勤監査役
■法定監査(会社法その他(金商法除く))
■任意監査
■労働者派遣事業
■その他
まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ →